ロボットを制御する

制御部制御システム課
小型・横型機制御チーム
2017年入社

業界初を成し遂げた技術力が魅力

高専から大学院まで興味を持っていたのは、人間の行動原理。大学院ではヒューマンエラーを探るプログラミングなどの情報系の研究をしていました。父が機械設計の仕事をしていた影響もあり、就活では、メーカーの情報分野で働くことを志望して、合同会社説明会で当社に出会いました。入社を決めたのは、立形研削機という「業界初」を持つ技術力と、私の地元・長岡市の企業であるということ、そして、理系の勉強をする中で身に付けた基礎的な考え方は活かせると思ったからです。海外メーカーとのやり取りもあると聞いたので、内定から入社までの間にTOEICの勉強をしました。

精密な動作を制御するソフト設計

主な業務は、研削機と周辺機器、ロボットやローダー※1などの搬送機器の制御ソフト設計です。機械設計から仕様書が来ると、これまでの設計例をベースに、アレンジしたり新たなものを足したりしながらソフトを設計。そして、組み立てた機械にインストールし、動作確認を行うまでの一連の流れを担当します。その過程では、機械設計や組立、プロセスエンジニアリング課など前後の工程を担当する部署との連携が欠かせませんし、営業とともにお客様と仕様の打ち合わせをしたり、機械納入の際にはお客様の工場でロボットの調整や操作説明も行ったりと、多くの人と関わる仕事でもあります。

※1 ローダー:ロボットと同様に、ワークをつかんで搬送する装置。加工前のワークを研削盤の所定の位置に正しく置くこと、加工が終わったワークを研削盤から取り出すことが可能です。

問題を見極める力をつける

今、自動化の進展に伴い、ロボットの仕様の幅が広がっています。決まった動きをさせるのは簡単でも、たとえばラフに置いた材料をビジョンカメラでとらえながら、ロボットアームでピックアップして、正しい位置に移動させるというタスクは難しく、設計自体はもちろん、細かな調整にも時間がかかります。ある展示機で、同様のソフト設計を任された時、テストでは完璧だったのに、本番では加工物に塗布された油のテカリで位置認識がしづらくなり、ヒヤヒヤさせられました。こうしたトラブルにもすぐ対応できるよう、メカも含めた広い知識を身に付け、問題を見極められる力を持てるようになりたいと思います。

あなたへのメッセージ

学校で学んだことがそのまま活かせないのは、理系あるある。
基礎力があれば、必要なことは入社後に身に着けられるので、心配はいりません。

※掲載内容は2020年9月取材当時のものです。