あらゆる動きを制御する
制御部制御設計2課
大型制御チーム
2022年入社
ソフト設計から動作確認まで
学生時代はプラズマの基礎研究を行っていたので、その知識や経験が活かせること、地元で働き続けられることを考えて、当社への入社を決めました。といっても、研究内容をそのまま活用しているわけではありません。入社して分かったのは、「何」を研究したかではなく、「どのように」研究したかが大事だということです。例えば、ロジカルな考え方やデータ共有の方法、プレゼン資料作成ツールの使い方など、研究をする過程で得た経験を活かし、今は大型タイプの研削盤の制御設計を担当しています。研削盤をオーダー通りに動かすためのソフト設計から、搭載後の加工トライアルの動作確認、取扱説明書の作成までを一貫して行っています。
多岐にわたるカスタマイズに応える
当社の機械は1台1台が専用機。基本となる汎用機をお客様の要望に合わせてカスタマイズすることもあります。お客様が望んでいることを聞き、どういう仕様を作ればいいかを考えていくのですが、カスタム内容は多岐にわたり、複数の要素を付け加えることもあるため、幅広い知識が必要です。自分が知らないことは、当社に蓄積された設計案件と先輩の経験から学び、新しいことは付加する装置のメーカーなどに聞き、新たな知識を自分の中に蓄えていくことを心掛けています。困難に見えることも「モノを動かす」という内容は同じなので、根本構造を理解していればできないことはない――エンジニアとしてどんなことにも前向きに取り組み、最後までやりきることが目標です。
当社初の取り組みを任された
入社3年目に、ドイツのお客様からの依頼で、当社のある大型機種にワークの自動搬送ロボットを付けるためのインターフェース設計を経験しました。大型機にロボットを動かすシステムを組み込むのは、生産設備の自動化を図るには必須の要素で、オーダーは少なくありません。私にとっては初めての取り組みでしたが、当社にとってもそのロボット装置をこの機械に組み込むのは初の取り組み。出荷直前まで改良を重ねてやり遂げました。難しい案件でしたが、難しいからこその面白さもあり、設計後の動作確認が無事に終わったときは、「大きな成果を得られた」「エンジニアとして成長した」という思いに包まれました。
※掲載内容は2024年10月取材当時のものです。